- あの人が書いた本
- 眠れなくなるほど面白いシリーズ
- Available now
- 文学賞 受賞作家
- New eBook additions
- Try something different
- かわいい♡♡ あつめました
- Comics
- English Novels
- おりがみ 工作
- Most popular
- Books in English
- しずくちゃん
- See all ebooks collections
・優しくしすぎてなめられるのも困る
・何を言っても「ハラスメント」になりそうで怖い
・うるさく言って「老害」って思われたくない
⇨ ぜんぶ解決!!!
部下・後輩・年下と話すのって難しくないですか?
気をつかいすぎて疲れてしまう人、気をつかわなさすぎてモメてしまう人...
どちらも共通しているのは、「目下の人との適切な話し方がわからない」ことです。
そんな悩みに応えるのが、本書です。
目指すのは 「凝り固まった上下関係に縛られない、対等な個人同士のフェアで気持ちのいい信頼関係」です。
・部下との距離感に悩むベテラン管理職
・後輩ができたばかりの学生や若手会社員
・「年下と話すのが苦手......」と感じているすべての男女
さあ、一緒に「正しい『上』の話し方」を身につけましょう!
◎本書で得られるメリット
・「命令する」「動かす」以外の、普通のコミュニケーションができる
・ほどよく信頼されて、尊敬される
・風通しのいい関係が築けて、一緒に仕事がしやすい
・「気づかないうちにハラスメントになっていた」という状況を回避できる
・「ウザいおじさん・うるさいおばさん」と、陰で疎まれることがない
・「無理してる」と後ろ指を指されず、幅広い年齢層の人と自然に交流できる
◎だから違和感!上下関係の新しい潮流
1 働き方の多様化
職場では終身雇用・年功序列が崩れ、派遣や中途採用、アルバイトなど働き方や雇用形態も多様化。「年上の部下」や「社歴の浅い先輩」は珍しくなくなりました。
2 SNSの隆盛
職場外でも、SNSのおかげで、ママ友・パパ友や趣味のつきあいなど、人間関係はぐっと広がりました。が、そういった新しいコミュニティでは、昔ながらの「先輩・後輩」「上下関係」はあいまい。むしろ「上とか下とかをはっきりさせるのは野暮」「お互いになんとなく対等」という空気もあります。
3 ハラスメント・炎上
「上司・先輩・年上なんだから、部下・後輩・年下に対して何をしてもいい!」という行きすぎた上下感覚は、近年、セクハラ・パワハラなど、さまざまな問題として表面化しました。「炎上」「老害」「クソリプ」「おじさん構文」といったネット上のコミュニケーショントラブルも、この「上下感覚のズレ」が背景としてあります。
◎あなたはどっち? 「下とのコミュニケーション」正解・不正解
× 遠回しに注意する
○ ストレートに注意する
× 「おじさん・おばさん」と自虐する
〇 自分から年齢の話をしない
× 「何かあったら言って」と言う
〇 「〇〇しようか?」と言う
× 「聞いてない!」と怒る
〇 「できることある?」と尋ねる
× 「仕事ってそういうもの」と言う
〇 「どんな仕事がしたい?」と聞く
× 全員から慕われようとする
〇 苦手な人とは距離を置く"
-
Creators
-
Series
-
Publisher
-
Release date
July 22, 2022 -
Formats
-
MediaDo ebook
-
-
Languages
- Japanese
Why is availability limited?
×Availability can change throughout the month based on the library's budget. You can still place a hold on the title, and your hold will be automatically filled as soon as the title is available again.
The Kindle Book format for this title is not supported on:
×Read-along ebook
×The OverDrive Read format of this ebook has professional narration that plays while you read in your browser. Learn more here.